宝の枝山整理
2022-06-15


宝の枝山整理(竹棚積み)


 梅雨入り前に野積みの枝を整理した。薪として使いやすい枝である。竹を組んだ棚に積んだ。この作業も大人3人で、ほぼ1日仕事であった。

禺画像]



 何とか梅雨前の晴れた日に積み上がったのでホッとした。

禺画像]



 この時期の草はあれよあれよと言う間に生い茂る。それに雨が降ると丸太の底から腐食がすすむ。

禺画像]


 例の太い丸太も、今のところ使い道が決まっていないものの、このまま腐らすのは惜しい。何か手はないか。直接地面につかなかったら良いのだ。底に竹を突っ込もう。

 だが、容易に動かせる重さではない。テコが要る。長さ1メーターちょいの「鋼製根切り」がある。これと丸太の切れっ端でテコを作ろう。

 丸太の底にセットした。力を入れてもびくともしない。柄の長さが足りない。根切りに単管を挿して柄を長くした。体重をかけてようやく浮いた。少しずつ竹を差し込んだが、丸太は丸い。ぐらつき、転がる。高く持ち上げられない。径50ぐらいの細い竹を〓ますのがやっとである。丸太の重さで竹が地面にめりこんでいる。これで腐食を止められるかなあ。時々様子を見るしかない。

禺画像]



続きを読む

[日記]
[アウトドア]
[自然]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット